蔦重の下から巣立った江戸後期3巨匠 : 挿絵画家からスタートした北斎、耕書堂に居候した曲亭馬琴、十返舎一九

[葛飾北斎]勝川春朗の時代に黄表紙の挿絵を数多く手がける蔦重が北斎を絵師として初めて起用したのは、1791(寛政3)年。吉原遊郭で開催される即興芝居「俄(にわか)」を題材にした、浮世絵のシリーズ作品『仁和嘉狂言(にわかきょうげん)』の絵師・勝川春朗(かつかわ・しゅんろう)こそ、後の葛飾北斎である。1792(寛政4)年になると、耕書堂から出た山東京伝や曲亭馬琴の黄表紙の挿絵にも「春朗」の署名が見られ...

10月 21, 2025 - 03:00
 0  0
蔦重の下から巣立った江戸後期3巨匠 : 挿絵画家からスタートした北斎、耕書堂に居候した曲亭馬琴、十返舎一九
[葛飾北斎]勝川春朗の時代に黄表紙の挿絵を数多く手がける蔦重が北斎を絵師として初めて起用したのは、1791(寛政3)年。吉原遊郭で開催される即興芝居「俄(にわか)」を題材にした、浮世絵のシリーズ作品『仁和嘉狂言(にわかきょうげん)』の絵師・勝川春朗(かつかわ・しゅんろう)こそ、後の葛飾北斎である。1792(寛政4)年になると、耕書堂から出た山東京伝や曲亭馬琴の黄表紙の挿絵にも「春朗」の署名が見られ...

あなたの反応は何ですか?

like

dislike

love

funny

angry

sad

wow