三佛寺 蔵王権現立像:六田知弘の古仏巡礼

憤怒の形相で迫ってくる、三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ、鳥取県三朝町)の蔵王権現立像だ。権現とは神仏が習合した姿を指し、蔵王権現は山岳信仰と仏教が結び付いた修験道の主尊。飛鳥時代、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が奈良吉野の金峯山(きんぷせん)で修行中に、大きな岩の割れ目から蔵王権現が飛び出してきたという。髪を逆立てた魔障降伏(ごうぶく)の相をなし、剣印を結ぶ左手を腰に当て、右の拳と右...

7月 7, 2025 - 01:30
 0  0
三佛寺 蔵王権現立像:六田知弘の古仏巡礼
憤怒の形相で迫ってくる、三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ、鳥取県三朝町)の蔵王権現立像だ。権現とは神仏が習合した姿を指し、蔵王権現は山岳信仰と仏教が結び付いた修験道の主尊。飛鳥時代、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が奈良吉野の金峯山(きんぷせん)で修行中に、大きな岩の割れ目から蔵王権現が飛び出してきたという。髪を逆立てた魔障降伏(ごうぶく)の相をなし、剣印を結ぶ左手を腰に当て、右の拳と右...

あなたの反応は何ですか?

like

dislike

love

funny

angry

sad

wow